足底腱膜炎
こんな症状にお困りではないでしょうか?
足裏の痛み
朝一歩目の足裏の強い痛み
土踏まず・かかとの下に痛み
足底腱膜炎とは
足底腱膜とは足の裏のかかとから足趾の付け根にかけてついている腱で、
土踏まずのアーチの保持や、
歩行・ランニング・ジャンプの着地の衝撃を吸収する役割を担っています。
足底腱膜炎とは、牽引や圧迫の力によりこの足底腱膜に微細な断裂や炎症を起こしている状態を指します。
原因
土踏まずが低い
オーバーユース(使いすぎ)
長時間の立ち仕事や歩行
足に負担がかかりやすい靴
硬い地面でのトレーニング
ふくらはぎの筋力・柔軟性の低下
扁平足・外反母趾
体重増加
くまはら接骨院所沢院での治療方法
急性期は炎症が起きているためハイボルテージや超音波を用いて炎症や痛み、筋肉の固さを取り除いていきます。
炎症が落ち着いてきたら、特に足の裏からふくらはぎの筋肉の柔軟性を手技を用いて高めます。
痛みが軽減しても、座っている時は筋肉が働きづらく、立っている時や歩行時は筋肉は常に働いているため負担がかかりやすい部分でもあります。
そのため、エクササイズやトレーニングで身体のバランスを改善していき再発予防に努めていきます。
埼玉県所沢市元町28-9 フォーラスタワー 103
☎04-2935-3455
埼玉県所沢市緑町1丁目1−4 巴ビル2B
☎04-2968-9235